文書作成日:2023/01/31

国の方針に基づき、在宅医療を推進するための取組が進められています。ここでは厚生労働省の調査結果(※)から、在宅医療サービスを行っている一般診療所数をサービスの種類ごとにみていきます。

調査結果から、一般診療所における各年9月中の在宅医療サービス実施状況をまとめると、下表のとおりです。

医療保険等による在宅サービスを実施している2020年の一般診療所は3万5,213施設で、2017年に比べて1,000施設ほど減少しました。サービスの種類別では在宅患者訪問診療が最も多く、2万施設程度となりました。2017年時点で最も施設数が多かった往診は、減少に転じ2万施設を割り込みました。救急搬送診療と在宅患者訪問看護・指導、在宅患者訪問リハビリテーション指導管理も2017年より減少しています。時期的に、新型コロナウイルス感染拡大の影響と思われます。
サービス実施件数は、往診と救急搬送診療が2017年から減少しました。

介護保険による在宅サービスでは、居宅療養管理指導(介護予防サービスを含む)の実施施設数が最も多い状況です。実施件数はすべてのサービスで増加しています。
在宅医療サービスを実施している一般診療所数は、全体の半数以下ですが、次回の調査結果ではどのようになっているでしょうか。
(※)厚生労働省「医療施設(静態・動態)調査・病院報告」
全国の医療施設を対象にした調査です。静態調査は3年に1回実施され、最新データは2020年になります。ここで紹介したデータは2017年と2020年の静態調査の結果によるものです。
※文書作成日時点での法令に基づく内容となっております。
本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。
本情報の転載および著作権法に定められた条件以外の複製等を禁じます。
- 診療科目別 一般診療所施設数の推移2022/12/31
- 医療機関における年末賞与支給状況(2017〜2021年)2022/11/30
- 医療法人1法人あたりの交際費等支出額の推移2022/10/31
- 医療機関等での今年の賃金改定状況2022/09/30
- 広告可能な資格等を持つ診療所の医師数2022/08/31
- 主たる診療科別の医師数と平均年齢2022/07/31
- 病院・一般診療所の夏季賞与支給状況(2017〜2021年)2022/06/30
- 看護師の給与データ(2021年版)2022/05/31
- 都道府県別にみる人口10万人対の就業看護師数2022/04/30
- データでみる医療機関等における新卒者の給与2022/03/31
- 医療機関等における転職者採用の現状2022/02/28